日々の食生活日記_47_揚げだし豆腐
おはようございます。
基本的に美味しいものを食べたいけど、何を食べていいかわからない時って本当にどうしていいかわからない。
先日、そんな気持ちで五反田の「コタロー」という二郎インスパイアに行った(本当は目黒二郎に行きたかったがしまっていた為。ちなみに昔いた目黒のコンビはなぜか変わっていて、今はおやっさん的な人と金髪のお兄さんになっている)。
インスパイア系と少し侮っていただがそんな事は無く、二郎独特の緊張感のあるお店だった。
お腹も減っていた為、ヤサイマシマシにんにくアブラ削り節でコール(コタローは削り節”魚粉”も無料でトッピングできる。ちなみに僕は”カエシ”のコールはあまりしないようにしてる。しょっぱくなりすぎたら終わるし、基本的に卓上に醤油が置いてあってカエシの正体はそれなのであとで自分で調節出来るため)。
写真はないが、うまい。
野菜もちゃんと「マシマシ」になってるし。
卓上には、コショウ白黒・一味・ラー油・お酢・醤油が置いてあり、味付けも自由にできる辺り嬉しい。
麺は二郎のプツプツと歯切れのよい麺では無いが、これでも十分(硬めに茹でることも出来るらしいのでそうしたら近づくかも)。
そして削り節がかなりうまい。風味が良くてスープを飲み干しそうになってしまった。
ただ、調子に乗って気をつけていた”アブラ”をコールしたため、お腹を下して家で正露丸をバカ食いした。やっぱりアブラは向いてないな…。
あと、正露丸って少しだけマックナゲットのバーベキューソースみたいな味しません?
【47_揚げだし豆腐】
揚げだし豆腐は夏っぽくて良いな。また作ろ。
・・・
というわけで
それでは作ります。
第47回目は「揚げだし豆腐」
作った理由はとくにありません、です。
材料
結局使った材料は以下の通り。
前日作ったナスの煮浸し、豆腐、大根、小麦粉、片栗粉
作る
この料理を作る前にナスの煮浸しを作っておく必要がある。
それのアレンジが今回の揚げだし豆腐。
だから、今回するのは木綿豆腐を切って、水気を取って揚げるだけなんですよね…。
小麦粉と片栗粉を1:1で割ったものをまぶして…
カラッと揚げるだけ。
完成!うまそー!!!煮浸し?揚げ浸し?も写真撮っておけばよかったなー。
食べる
画像縦になっちゃてるけど…!美味しそうじゃね?
それではいただきます。
じゅぅ…ぱぁ。く
ヒ〜〜〜〜!!!!!美味かった記憶〜〜〜〜〜!!!
たしか美味しかったです。
豆腐もサクジュワでさ。豆腐を揚げるみたいに、豚こまとかを揚げるとまたうまいんだよなー。これはやってください。
おわり
美味しかったですね。揚げだし豆腐
・・・
それではまた明日。
今日もお仕事頑張ってください。
これまでのお料理